ご予約・お問い合わせはお電話で

2025年 4月25日 (金曜日)

本日診療日

予防接種

呼吸器疾患を持っている方や高齢者では、インフルエンザウイルス・肺炎球菌の予防接種をお勧めします。インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンは同時接種が可能です。
また、新型コロナウイルスワクチンの接種も推奨しております。

インフルエンザウイルスの予防接種

その年の流行を予想したワクチンを毎年接種します。 毎年10月頃に接種を開始します。

費用
定期接種 (公費助成)2,000円
任意接種1回目:3,500円、2回目:3,000円

肺炎球菌の予防接種

肺炎球菌は細菌性肺炎の原因となる細菌の1つです。非常に重篤化しやすく、特に高齢者では命を脅かすことがあり、予防接種が推奨されています。2014年からは予防接種法に基づき、65歳の方への肺炎球菌ワクチンの定期予防接種が始まっています。現在、肺炎球菌ワクチンは3種類(ニューモバックスNP®、プレベナー20®、バクニュバンス®)ありますが、公費助成を受けることが出来るのはニューモバックス®のみです。肺炎球菌には少なくとも100種類の血清型が存在し、それぞれのワクチンでカバーできる範囲が異なりますので、3種類のうち2種類のワクチンを接種し効果を高めることが可能です。

ニューモバックス NP 費用
定期接種 (公費助成)出雲市の方: 5,000円
任意接種8,100円
プレベナー20 費用
任意接種のみ13,000円

新型コロナウイルスワクチン

高齢者や基礎疾患を持つ方へは6か月に1回の接種が推奨されています。特に重篤な呼吸器疾患を持つ患者さんは接種が望まれます。現在日本では定期接種は秋の年1回であり、6か月ごとの接種を希望される方は任意接種が必要になります。

現在新型コロナウイルスワクチンは数種類の認可がありますが、当院では使用実績が長く、科学的データも豊富にあることからファイザー社のコミナティを採用しております。

費用
定期接種 (公費助成) 3,000円
任意接種15,300円

診療内容のご案内

当クリニックは呼吸器疾患の専門診療を強みとしていますが、一般内科他幅広く診療を行っています。